ジェル筆のお手入れってどうしていますか?アルコールやクリアジェルを使うことが多いですが、何となく傷んでしまいそうで不安だったり・・・。だったら専用のブラシクリーナーを一度使ってみよう!ということで「そんなに落ちるん?!」というプチプラなものを試してみました。なんともふざけたネーミングですが、使ってみると思った以上に優秀でしたよ。
そんなに落ちるん?!とは

ネイル工房から販売されているジェル用ブラシクリーナーです。カラージェルの色をしっかり落としながら、トリートメント効果もあります。コミカルなパッケージがネイルグッズとしては、イマイチという声もありますがお手頃価格で人気の製品。いままでアルコールで拭いていましたが、今回初めてブラシクリーナーを購入してみたので使い勝手などご紹介していきたいと思います。
そもそもジェル筆の困った💦はコレ
カラージェルの色が筆に残る

カラージェルを使うとペーパーで拭いただけではなかなか色が落ちません。特に濃い目のお色やラメ、ホロなどは落ちにくいですね。少しでも筆に色が残った状態でクリアジェルや、薄い色を使うと色が写ってしまって残念な仕上がりになることも。また筆は消耗品ではありますが毛が染まってしまった筆は見栄えもよくないので、なるべく色が残るのは避けたいところです。
日に当たると筆が固まる

ジェルは硬化用のライトに当てると固まりますが、それ以外の光でも固まります。特に太陽光にあたると固まりやすくカチカチになることも。意外と短時間でもしなやかさが失われるので、ジェル筆を使う場所が窓際など日差しが強い場合は要注意です。塗り終わったらなるべく早くキャップをつけましょう。
ジェル筆のお手入れには何を使っていますか?
アルコールで拭き取る

アルコールでお手入れしたときの特徴をまとめると・・・
- 色がよく落ちる
- 固まる心配がない
- 筆がパサつく
アルコールをペーパーなどに付けて筆を拭きます。拭くだけなので簡単にできて、1回の施術に色を何色も使う場合でも短時間でできて効率的です。また油分がとれるのでベタベタしたジェルも、毛先についた色もさっぱり。ジェルを筆に残さないので固まる心配もありません。ただし筆へのダメージもあり毛先がバサバサになりやすいです。
クリアジェルでカラーを落とす

クリアジェルでお手入れしたときの特徴をまとめると・・・
- 色はしっかり落ちる
- 筆に優しく毛先はまとまりが良い
- 日に当たれば固まる
クリアジェルを付けて、厚紙やパレットの上でなじませ拭き取ります。ジェルはある程度粘度があるので、なじませるのが少し大変ですが根気よく。それを何回かくりかえすことで筆に付いた色を落としていきます。筆に優しくてパサつかず、毛先がまとまりやすいです。ただし、ジェルが付いているので日に当たると固まってしまうので注意が必要です。
写真で使っているのは使い捨ての紙パレットですが、この度ネイル工房のガラスパレットを購入しました!レビューも参考にして下さいね。
そんなに落ちるん?!なら毛先はしっとりして固まる心配もない
程よい粘度で馴染ませるのも簡単

トロトロっとしたゆるいテクスチャーで、クリアジェルより粘度が低いため扱いがすごく楽。軽くなじませるだけで筆の隅々まで入るので、短時間で汚れをしっかりと流すことができます。また適度な粘度があることでパレットなどで使うことができるのも嬉しいです。
保湿したかのようにしっとり

ジェル筆をアルコールで拭くとバサバサになりがちですが、ブラシクリーナーにはトリートメント効果があります。このしっとり感を言葉で表すのは難しいのですが、オイルをつけたような良い毛並み。画像を見ると筆がツヤツヤしていて、触れた指先もオイリーにテカっているのが分かるでしょうか。
固まる成分が入っていないので日に当たっても大丈夫

クリアジェルをつけて収納すると次に使う時までに、うっかり固まらせてしまうこともあります。しかしブラシクリーナーはライトで硬化させる必要がないので、筆が固まることがありません。試しにクリーナーだけを出してLEDライトを当ててみましたがサラサラのままでした。ただし少しでもジェルが残っていると硬化するので、筆にはキャップをして保管して下さいね。
というわけで到着したそんなに落ちるん?!空けます。

こんな感じで届きました。

本体のキャップを外し内蓋を開けます。ネイル工房さんの商品ってこれがとりにくいのが難点なんですよね。でも、購入直後に1回開ければ良いので気にしないことにします。

ノズルを回して取り付けます。これでセット完了!というほどでもないですが。。。この細いノズルは何気に使いやすいです。もちろんノズルにもキャップが付いているので一度取り付ければこのまま保存できます。
そんなに落ちるん?!の使い方
普段のお手入れなら馴染ませて拭き取る
- パレットにそんなに落ちるん?!を出す
- 筆に馴染ませる
- ペーパーで拭き取る
※拭いた時ペーパーに色が付かなくなるまで1~3を繰り返す。
5分浸けておけば固まった筆も大分よくなる

「少し毛の束が出来てしまった」「何となくしなやかさが無くなってきた」という場合でもブラシクリーナーをつけて5分ほど置くと復活することがあります。浸けて置く場合は、その間光に当たると逆効果なのでアルミホイルに包んでおきましょう。ただ残念ですが完全にカチカチになった筆は復活できません。
使ってみて驚いた!!
何度洗っても色が出てくる

普段はアルコールでお手入れしている筆。表面だけサッと拭いて終了ですが、固まることもなくきれいだと思っていました。しかしブラシクリーナーを馴染ませて拭きとり、もう一度繰り返すと拭きとる時にペーパーに色がつきます。さらにもう一度、もう一度・・・と何度やってもなかなか完全には落ちないです。ということは今までも表面の色しか落ちていなかった?!
何度も洗っているとジェルの塊が出てきた

何度か繰り返しているとこんな糸みたいなものが出てきました。たぶん中で固まってしまったジェル。糸のような小さな塊なので筆が使いづらくなった感触はなかったのですが、こうやって少しずつたまっていくものなのですね。すっかり落とすと気のせいか毛先がしなやかになったような。。。
ちょっとおまけジェル筆のお手入れでやってはいけないこと
お湯や水で洗う

そもそも水で洗ってもジェルは落ちません。カビの原因になるので水やお湯で洗うのは避けましょう。
アセトンや除光液を使う

ジェルオフする時に使うアセトン、マニキュアをオフする時に使う除光液。これで洗うといかにも落ちそうですよね。しかし筆へのダメージが強いので筆のお手入れにアセトンや除光液を使うのは避けましょう。
専用ジェルブラシクリーナーはあると便利

今回はジェルブラシ専用クリーナーそんなに落ちるん?!の使い心地をご紹介しましたがいかがでしたか?今回はちょっとした興味で購入してみましたが、これからはブラシクリーナーでお手入れしようと思っています。今まではアルコールで拭くだけのお手入れでしたが、筆は見た目には十分きれいでした。そしてプチプラな筆ですが筆の先が開くまで、1~2年くらいは色が染みつくことも固まることもなく使えていました。しかし使ってみるとクリーナーの方が良く落ちるし、しっとり感は全然違います。またネイルは窓際の机で塗っているので、固まる心配がないのも安心。新品の筆の塗り心地が長く続きそうな気がしています。
>>>その後の話

良く落ちるーーーと、使い始めて3週間ほど経ちました。使っているうちに少し残念なところも。。。キャップがベタベタするんです。私の閉め方が緩いのかもしれませんが、垂れるらしく置いておくとキャップの隙間からじわっと。使う時はそのキャップを開けるので、キャップ全体が何となくべたっとした感じになります。でもしっとりなブラシクリーナーを使ったらもう、アルコールには戻れず。価格も手頃なので使い続けます。入れ替えるわけにも・・・いかないかな。