今回はジェルを塗る時に必須じゃないけどあると便利なもの、あると楽しめるものをご紹介していきます。

ジェルネイルって楽しいねっ!

でもさ、少し馴れてくると色々気になるところもあったりしない?
ジェルを塗っている時に「こんな時ちょっと不便なんだよね」とか、「○○をもっと楽しみたい!」とか思うことありませんか?そんな時にあると便利な道具達をご紹介したいと思います。
はじめに・・・最低限必要な道具はこちら
これだけあればジェルを塗ることができる!という道具達を別記事でご紹介しています。最近では100均でも売っているので気軽に始められますよ。
ジェルを塗る時にあったら快適!な道具

じゃあどんどん紹介していくよ!
プレプライマー(PH調整剤)

ジェルの前に爪に塗ると剥がれにくくなります。爪に油分があると剥がれやすいので、それを除去するためのもの。浮きやすいキューティクル周りや先端などにしっかり付けましょう。ただし、ピールオフのジェルを使う時は付けない方がきれいに剥がれてくれますよ。
いろいろな種類のファイル

ファイルは形状や目の粗さなどいろいろな物があります。例えばジェルを剥がれにくくしたいなら、自爪の表面を200G前後のスポンジバッファで削ります(サンディング)。またジェルを塗った時、表面に凹凸ができたら180Gくらいのゼブラファイルで削って滑らかに。用途や好みに合わせて、使いやすい物を見つけて下さいね。
ネイルグルー(爪用接着剤)

爪が割れた時、ジェルが浮いてきた時、ストーンを固定する時などなど用途は多数。ドラッグストアや100均でも買えるので用意しておくと便利ですよ。
ブラシスタンド

ジェルが付いた筆をちょっと置いておきたい時ありませんか?でもやたらなところに置くと転がったり、周りにカラーが付いちゃったり。そんな時にブラシスタンドがあると便利ですよ。ちなみにこちらはセリアのキャンドルスタンドですが、ブラシスタンドにぴったりです。
ブラシクリーナー

ジェルが付いたブラシをきれいにするためのもの。アルコールで拭いてもきれいになるのでどうしても必要ってこともありません。が、「毛の間に入り込んだラメがきれいに落ちる」「お掃除した後にブラシがしっとりする」など専用クリーナーだからこそのメリットもありますよ。
パレット

カラージェルは色を混ぜることが可能、基本的には絵具で色を作るときと同じです。2色を混ぜて絶妙なカラーを作ったり、カラーにクリアを混ぜて薄めの色にしたりできますよ。アルミホイルや厚紙(私のおすすめはティッシュの箱)などで代用もできますが、専用のパレットはやっぱり使いやすいです。
スパチュラ

カラージェルを混ぜたり、パレットに出したりという時に使います。使い終わったらアルコールでさっと拭いておきましょう。楊枝でも代用できますが長さがあって使いやすいし、可愛いスパチュラが100均でも売っているので用意しておくと便利ですよ。
ジェルいろいろ

カラージェルがたくさんあると楽しみ倍増ですよね。他にもマットタイプのトップだったり、3Dアートができる固めのジェルだったり。やりたいデザインに合わせて好みの物を選んで下さいね。
カラーチャート

カラーチャート=色見本、自分で色を塗って作ります。塗る時にも実際の色が分かりやすく、自分の爪にのせて確認できるので仕上がりのイメージがしやすいです。作るのも意外と楽しい作業ですよ。
欲しい物だけ用意すればOK
ジェルを塗る時にあったら快適な道具達を、ご紹介してきましたがいかがでしたか?何か計画的に揃えていかないと・・・と思ってしまいそうですが全然そんなことないです。塗ってみたいカラーを何となく選んでみたり、何か不便だなと感じたらそれを解消できるものを探してみたり。そう欲しい物だけ揃えてみれば良いと思いまっす。