ほんのりピンクのベースカラーに、細フレンチのガラスネイルにしてみました。難しそうに感じますが。
実は意外と簡単なんです!

フレンチってキレイにできない・・・

細フレンチだとバランスがとりやすいよん♪

ガタガタになるし

ホロをのせればラインもごまかせるからOK
材料もほぼセリア。初心者さんにもおすすめのデザインですよ。ではやり方やパーツの詳細などなど、ご紹介していきますね。
細フレンチでガラスネイルのやり方(ザックリ)

ラメのカラーで細目のフレンチにしていきます。ちょっとガタガタ・・・いえ💦こんな感じで全然大丈夫ですよ。幅はお好みですが1~2mm程度がバランスとりやすいです。

ラメの上にホロをたくさんのせるだけです。なるべくさっき描いたラメから出ないようにしてもらって。そしてあまり重ならないようにぎっしりです。
今回細フレンチでガラスネイルに使ったパーツ

- ホロ(シルバー&オーロラ)
- ラメ(ラメが混ざったカラージェルでもOK)
- クリアジェル
- カラージェル
- ジェルブラシ
- アルミホイル
- LEDライト
ベースカラーはセリアのシアーベージュ

ベージュというより上品なピンク。うす付きのヌーディカラーにラメがキラキラしてキレイなお色ですよ。
ホロもセリアのヤツ!

ガラスネイルにぴったりのシルバーのホロ。

あとオーロラのホロも入れると、輝きが良いですよ。これもセリアで見つけました。

乱切りなのでサイズは様々。欲しいサイズを選べば良いのですが・・・今回は先端に細かいのをのせたくて。少ないようなので切りました。三角にするとよりガラスぽくなります。
シルバーのラメはパウダーとBASE&TOP

ラメパウダーにクリアジェルを混ぜました。パレットにラメをのせるとお掃除が大変なので、混ぜるときはアルミホイルがおすすめです。

使っているラメパウダーはどこのか忘れてしまいましたが、100均でも購入できるらしいです。セリアのシルバー(カラージェル)も使ってみたんですが、もう少しラメ感が欲しいと思いまして。
もし手元にラメのカラージェルがあるという方は、そちらで試してみても良いかなと。またマニキュアのラメでもOKです。うちにはゴールドしかありませんでしたが、たしかシルバーもあったかと。
短時間でできるとストレスフリー

今回はガラスネイルのやり方をご紹介してきましたがいかがでしたか?今日は疲れているけど何もつけないと爪が割れやすいだよな。。。という時もおすすめです。簡単にできるからストレスフリー。デザインも落ち着いた大人な雰囲気なのが良いです。
こんなクリアなパーツを1個のせるだけのネイルも短時間でできておしゃれですよっ。オーロラパウダーやうるうるのストーンはセリアでも購入できます。