自宅でリーズナブルに楽しめるセルフジェル。興味はあるけど道具を揃えるのが大変そう・・・って思っている方も多いでしょう。
実は意外と少ない道具で始めることがでるんです。
今回はセルフジェル初心者の方や、これからはじめたいと思っている方向けに必要な道具についてご紹介。最低限必要な道具の種類や選び方、塗り方の概要までわかりやすく説明します。一式揃えたい時に気になる予算の目安やおすすめのジェル用品もお伝えしているので、セルフでジェルを始めたいと思っている方はチェックしてみて下さいね。
ジェルネイルとは?
LEDライト30秒で硬化するネイルカラー

マニキュアのように爪に色を塗ったりコーティングしたりするものです。ジェルと呼ばれるトロっとした液体を爪に塗り、LEDライト(またはUVライト)を30秒ほど当てると固まります。乾かす必要がないので、塗った後すぐに手が使えるのもメリット。
1~2週間落ちないのが魅力

マニキュアよりはがれにくく、個人差はあるものの1~2週間きれいな状態をキープできます。家事や仕事で手をよく使う方にもおすすめです。落とすときはアセトンという溶剤を使いますが、はがせばOKのピールオフジェルなども人気です。
ジェルネイルに必要な道具はこれだけ
ジェルネイルのキットは多過ぎの場合も

ワントーンでカラージェルを塗るのに最低限必要なものはこれで全部。想像していたより少ないのではないでしょうか?ネットでもジェルネイルのキットを見かけますが、少し種類が多すぎるかなと思うものも多いです。特にカラージェルやホロ、ストーンといったパーツはしかしカラーや細かいパーツ類は好みに合わせて後から選んでも良いかなと・・・。
100均で揃えることも可能

100均なら送料を気にせず1個2個から手軽に買えるので、最初からいろいろ揃えなくても後から少しずつ足していく方が無駄がないです。
シールやホロ、ストーンなどが豊富で、カラージェルも種類が多くなっています。そして価格はもちろん100円(税込み110円)!カラージェルはパッケージの色と微妙?!に違うけど、BlogやYouTubeに色見本などが出ているのでぜひそちらを参考に。お店によって品揃えが違うので、好みのお店を探すのがポイントですよ。
ジェルネイルに必要な道具の詳細
個々の道具について細かく見ていく前に、ちょっと気になるお値段の話を。価格はブランドや材質、機能によってさまざま。高級ブランドもありますが、手軽に始められるネット通販のプチプラブランドや100均で一式揃えた場合の目安を表にしてみました。個々の道具についてもこの後ご紹介しますね。
価格の目安 | メリット | |
100均 | 一式1,000円程度~ | 安くて手軽 |
ネット通販 (プチプラなメーカー) | 一式3,000円程度~ | 種類が多く、機能やデザインなども好みの物が選べる |
LEDライト

ジェルを硬めるために使うLEDライトは最低限必要。大きさや機能など色々あり、それによって価格も違ってきます。まず大きさですが小型のペンタイプは硬化に時間がかかるので、効率の良い卓上タイプがおすすめ。できればタイマー機能もあった方が便利です。はじめてのセルフジェルなら100均の折り畳みでお試ししてみるのも良いでしょう。
価格の目安 | メリット | |
100均折り畳み | 500円程度 | コンパクト・手軽 |
100均ペン型 | 100円程度 | ストーンの接着などに便利 |
ネット通販の卓上タイプ (プチプラなメーカー) | 2,000円程度~ | 5本同時に硬化できる・タイマー付きなどなど機能が選べる |
ジェル
一般的にベース、トップ、カラーの3種類を使います。ベースとトップはどちらも透明のクリアジェルで、ベース・トップ兼用のタイプもあり。容器は筆が一体になっているボトルと、クリームの容器みたいなコンテナがあります。こちらの写真ではベース&トップがボトルのタイプでカラーはコンテナのタイプです。コンテナは別途筆が必要ですが細かい部分が塗りやすい、アートがしやすいといったメリットもあります。
価格はピンからキリまで~量もそれぞれなので表は目安です。もちろん高い物は良いですがセルフはリーズナブルなのも魅力!まずは100均やプチプラメーカーを色々使ってみるのがおすすめ。
価格の目安 | メリット | |
100均 | 110円 | 安くて手軽・人気なので口コミも多い |
ネット通販 (プチプラなメーカー) | カラー:2~300円程度 ベース&トップ:500円程度~ | カラーの種類が多い・色見本が割と正確 |
高級ブランド | カラー:1,000円程度~ ベース&トップ:2,000円程度~ | 塗りやすい・変色しにくい |
ベースジェル

ベースジェルは爪との密着を良くし、カラージェルの色が爪についてしまうのを防ぎます。長持ちさせたければサンディング不要でしっかりつくものがおすすめ。オフが面倒な方はピールオフタイプが便利です。ちなみにこちらは100均ショップセリアのピールオフベース。
カラージェル

爪先を彩るカラージェルは、気分や好みに合わせていろいろ欲しくなりますよね。はじめてのジェルという方には、ムラになりにくい薄めのお色がおすすめです。ネットで購入する時には実際の色と違うこともあるので、口コミなどを参考にして多少の違いには目をつぶりましょう。カラーは混ぜて使うこともできるのでクリアと混ぜて薄めのカラーを作ったり、ホワイトを混ぜてパステル調にしたりもできますよ。
トップジェル

トップジェルはカラージェルやストーンなどがはがれるのを防ぎ、輝きをプラスします。なので輝きが命です。また通常ジェルはLEDライトで硬化した後に未硬化ジェルという、硬化しきれないジェルが残るため最後にアルコールで拭き取る作業が必要です。が、トップの場合は未硬化ジェルが出ないノンワイプタイプが人気ですよ。
スパチュラまたは楊枝

カラージェルは基本的に混ぜてから使います。静かに置いておくと分離したり、ラメなどが沈殿してしまうことがあります。ムラなくぬるためには泡立てないように気を付けながらよく攪拌しましょう。その際につかうのがスパチュラ、楊枝でも代用可能ですよ。
アルコール
|
未硬化ジェルを拭き取ったり、筆をきれいにするために使います。専用のクレンザーも販売されていますが、消毒用のアルコールは手軽に入手できるのでおすすめです。ドラッグストアでも購入可能(確か500mlで7~800円)、100均でも売っていますが品薄のようです。
筆

コンテナタイプのジェルを塗るときに使います。100均で売っているボトルタイプのジェルなら筆は要不要。プロ向けの何千円という筆もありますが、セルフなら使いやすいプチプラな筆もありますよ。筆を使った後はジェルが残っていると、お部屋の光などで硬化してカチカチになることもあります。使用後はアルコールでよく拭いて、キャップをつけて保管しましょう。

爪全体に塗るときには平筆かオーバルがベスト、写真は左がオーバルで右が平筆です。どんな形の筆が使いやすいかは好みですが、平筆はムラになりにくくブロッキングなどの直線的なデザイン向き。オーバルはキューティクル周り(爪の生え際)が塗りやすくグラデなどのぼかしがきれいに出るのが特徴です。
価格の目安 | メリット | |
100均 | 110円 | 手軽(100均ジェルなら筆は不要) |
ネット通販 (プチプラなメーカー) | 2~300円程度 | 柔らかくて使いやすい |
キッチンペーパー

ジェルがついて汚れるのを防ぐためにテーブルに敷いておきましょう。またアルコールを付けて未硬化ジェルを拭き取ったり、ジェルの付いた道具を拭いたりします。拭き取り用は小さくはさみでカットしておくと使うのに便利ですよ。なければティッシュペーパーを折り畳んで使うのもありです。
絶対じゃないけどあると便利なもの!ファイル

ジェルを塗る工程では使いませんが、はみ出したまま硬化してしまったり凸凹になってしまったりしたジェルを平らに削る際にもあると便利。オフする時にも使うので用意しておくと良いですよ。粗さはグリッド(G)で表されていて、表面を削るなら180Gぐらいがおすすめ。消耗品なので削りにくくなったら新しい物に替えましょう。
価格の目安 | メリット | |
100均 | 110円 | 買い足しも手軽 |
ネット通販 (プチプラなメーカー) | 2~300円程度 | 粗さ・形など種類が多く自分が使いやすい物を選べる |
塗り方の概要(1分半の動画)
道具の紹介をする前にザックリと塗り方をご紹介します。これからジェルを始めようというる方も、どう使うのかわかるときっとイメージがわきやすいと思うので。他にも浮きにくくするため、きれいに塗るための一工夫などもありますが、基本的にはベース、カラー、トップの3ステップなので塗るのも難しくないです。
- ベースジェルを塗って ⇒ 硬化
- カラージェルを塗って ⇒ 硬化
※好みの色になるまでカラージェルを塗って ⇒ 硬化を繰り返します。 - トップジェルを塗って ⇒ 硬化
全部一気に終わらなくても大丈夫不安な方はこちらもチェック!
絶対じゃないけどあると快適なアイテムはこちら
あるともっと快適になる!あるともっと楽しめる!という道具もあります。慣れてきたら自分が気になることや、好みのデザインに合わせていろいろ揃えてみてはいかがでしょう。こちらでご紹介しているのでぜひ参考にしてみて下さいね。
まずは気軽に始めてみてっ

ジェルネイルに必要な道具や使い方などご紹介してきましたがいかがでしたか?セルフジェルも最低限ならLEDライトとジェルなど数種類あれば十分です。100均なら一式揃えても1,000円とお手軽ですからまずはこれで始めてみるのも良いですね。全然使えます!ホントおすすめです!もちろんやりやすい物を求めると100均では物足りなくなることもありますが、まずは気軽に始めてみて下さいね♪