やっと見つけた!キャンドゥのネイルチップジェル

キャンドゥのネイルチップジェルの ジェルの道具

見て!!!キャンドゥのネイルチップジェル❤

ネイルチップジェル?

ネイルチップを付ける専用のジェルなんだ

チップ+ジェルってつけにくいもんね

キャンドゥのネイルチップジェルがなかなか見つからず、ようやく手に入れることができました。100均アイテムとは思えないクオリティと使いやすさに感動!

今回は、キャンドゥの長さ出し専用チップと一緒に使ってみました。

キャンドゥのネイルチップ専用ジェルがこれ!

キャンドゥの330円商品、ネイルチップを付ける専用のジェルです。

硬化時間:1分

ネイルチップジェルの特徴

待ってましたって感じのジェルじゃん

1. テクスチャーが絶妙!

粘土ジェルとアイシングジェルの中間のような絶妙なテクスチャーが特徴です。
アイシングよりも流れにくくて付けやすい!そして粘土ジェルよりも柔らかいので、チップと自爪の間に隙間なく入り込む感じです。

2. チューブタイプでチップに塗りやすい

SI4

チューブタイプなので、適量を出して簡単に塗ることができます。チップの裏側に直接塗れるので便利!

3. はみ出したジェルが除去しやすい

SI4

ジェルってちょっとはみ出すと、なかなか取れないですよね。でもネイルチップジェルは大丈夫!ウッドスティックやシリコンプッシャーで簡単に除去できます。よくチェックして硬化して下さいね。

3. 専用ジェルならではの接着力◎

SI4

粘土ジェルも使いやすかったですが、やはり長さ出し専用ジェルだけあって接着力は抜群!よりしっかり固定される感じがあります。

実際に使ってみた!

いやクオリティがすごいのよ!!!

やり方

キャンドゥの長さ出し専用チップと組み合わせて使用しました。

  1. チップの裏側にネイルチップジェルを適量塗る。

    量は爪の大きさとかにもよりますが、基本はこのくらいです。
    少ないと後から足すことが難しいので、最初は多めが良いかも。
  2. 自爪に押し当て、余分なジェルを拭き取る。

    チップ自爪に対して斜めにつけて、気泡が入らないようにチップをゆっくりと倒します。ジェルが自爪の先端まで行ったところでOK
  3. UV/LEDライトで硬化。

    通常のクリアジェルと違って、手が離せるのが楽です。
  4. 根元の段差をクリアジェルで整える。

    今回は根元を少し開けて、クリアジェルで埋めました。

仕上がりはとてもナチュラルで、しっかり固定されました!

注意点

SI4

ファイルでの削りはしにくいので、爪切りや100均のキューティクルニッパーなどで切って下さい。フォルムを整えたり段差を削りを入れたい場合には、上からクリアジェルを塗ってから削るようにしましょう。

また自爪とチップの間に大きな隙間があると気泡が入りやすかった印象です。先にチップのカーブを合わせたり、ジェルを盛っておくとやりやすいかもしれません。

オフの方法

ネイルチップジェルをオフする際は、アセトンを使用します。アセトンを含ませたコットンを爪に当て、アルミホイルで巻いてしばらく置くと、ジェルが浮いてきて除去しやすくなります。

やり方はこちらを参照!

まとめ

キャンドゥのネイルチップジェルは、

  • 流れにくく密着力◎
  • チューブタイプで塗りやすい
  • 長さ出し専用で接着力抜群

というメリットがあり、とても優秀なアイテムでした。

長さ出しをするなら、キャンドゥの専用チップと一緒に使うのがおすすめです!

※詳しいやり方は、粘土ジェルで長さ出しする記事も参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました