セルフでジェルネイルをしたいけど、まとまった時間がないときはありませんか?始めたばかりだと結構時間がかかるし、長時間やっていると疲れてしまって最後は雑になったり・・・。そんな時は途中で中断して後で再開するのもありです。途中で中断が可能なら家事の合間や仕事終わりの夜など、細切れの時間を探してできるのでかなり手軽になりますね。ということで今回は途中で中断する時のやり方、コツなどご紹介していきます。
ジェルネイルは途中で中断もできる!

ジェルネイルは始めたら、一気に終わるまでやらないとダメ?

塗ったところを傷つけないように気を付ければ、途中でも中断できるよ。
セルフジェルはとにかく楽しくやるのが一番だと思います。時間がなくて諦めたり、終わらなくてイライラしたりなんてしなくてOK。急にトイレに行きたくなった時も途中で中断できますよ。
ジェルネイルはどのタイミングで中断すればいい?
トイレに行く程度の短時間ならいつ中断してもOK

ジェルネイルを中断したいタイミングっていろいろありますよね。例えば
- トイレに行く
- お茶を飲む
- 電話をかける
などなど、ごく短時間の場合はいつでも中断できます。
まず、プレパレーションの後に中断したい場合はそのままでOK。ただしプレプライマーは再開してから塗ります。

そしてベースジェルを塗ってからの場合。ジェルを塗ると硬化した後に、ベタベタした未硬化ジェルが残りますよね。これがあるとホコリなどがついてしまうので、アルコールで一旦拭き取ります。トップを塗っていない状態だと傷がつきやすいので、ドアにぶつけたりカバンのファスナーに引っ掛けたりしないように気をつけましょう。
翌日に続きをする場合はベースかカラーの後

- 急用ができた
- 思ったより時間かかってしまった
などで翌日や数時間経ってから続きをする場合はベースジェルまで、もしくはカラージェルまで塗ってからが良いでしょう。
タイミングはここ↓↓↓
- STEP1ケア&プレパレーション
- STEP2ベースジェル
- 中断するタイミングその1.はココ!!
- STEP3カラージェル
- 中断するタイミングその2.はココ!!
- STEP4トップコートを塗る
と言ってもそのままだと傷が付きやすい状態なので、クリアジェルを上から塗っておくと安心です。BASE&TOPとかオールインワンジェルみたいなのがおすすめ。


ノンワイプトップジェルとかじゃダメ?

なければそれでも良いけど、トップだと上から塗るジェルが剝がれやすいです。再開したときに表面をバッファで削ってからにすると良いですよ。
こちらでクリアジェルについてもご紹介しています。
計画的に2日に分けてやるなら片手づつが効率良い

- そもそもまとまった時間がとれない
と言う場合は1日目に左手、2日目に右手など片方ずつ仕上げるのがおすすめ。途中クリアを塗ったり、表面を削ったりという手間がないので効率が良いですよ。
ジェルネイルは中断した後に再開する時

できればクリアジェルの上をスポンジバフで軽く削ってから始めるともちが良いです。

左手だけバッファで表面けずりました。こんな感じでザラザラにすればOK。少しだけ傷つければ良いのであまり時間もかかりませんよ。
削る時もそうでない時も表面をアルコールで拭いてきれいにしてから次の工程を始めます。
バッファが気になる方はこちらもぜひ
ジェルネイルを途中で中断することのメリット・デメリット
メリット
時間に余裕があった方が楽しくできる
焦らない方が丁寧にできて最終的に仕上がりが良い
デメリット
途中で手間がかかるので効率が悪い
トップを塗っていないことで傷や汚れが付くリスクがある
まとめ

ジェルネイルを途中で中断する時のやり方や再開の仕方など、ご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
まとめると
- ごく短時間なら未硬化ジェルを拭き取ればいつでも中断OK。
- 翌日に続きをするなど長時間空けるなら、タイミングはベースかカラーの後がベスト。クリアジェルを塗っておくと傷が付きにくいです。
- 再開するときはアルコールで爪をきれいに拭く。軽くバッファをかけるとさらに良いです。
さて、私は普段プレパレーションしないでピールオフを使います。今回は写真撮ったりもしたのでプレプライマー塗ってピールオフベース2回塗り+BASE&TOPを塗って大体1時間程度かかりました。明日は濃い目のピンクでグラデにして+トップの予定。1時間半くらいでできると嬉しいです。
こちらもおすすめです。